血圧計を家庭に一台は持っておいたほうがいいと思っている方は多いですが、どのような基準で選んでいいか今一わからない、という方は多いようです。
高齢者世帯であれば、病院で血圧計を持っておくように言われている、という方も多いですが、この場合は病院でどのようなものが良いかアドバイスしてもらえます。
しかし、家族の健康のためにとりあえず一台と考えている方は、あまりの種類にどれを選んだら良いのか迷ってしまうことがほとんどです。
では、病院で定期的に血圧測定してもらったらどうだろう、と考える方もいますが、病院と自宅で測った場合、必ず誤差が生じることがほとんどです。
つまり病院では正常なのに家では高血圧だったり、これと逆に病院では緊張するあまり血圧が上がり、家では正常ということもあります。
前者の場合は仮面高血圧と言われ、病院では何故だか健康なフリをしてしまう、また後者は白衣を見るたびに緊張して血圧が上がってしまう白衣高血圧というタイプです。
やはり、高齢になればなるほど、家庭に一台は血圧計を持っておくことが大事です。また、最近は様々なタイプが販売されていますし、どれも手頃な価格です。上腕、手首と計る部位も様々あります。
測定方法を考えてみると、コロトコフ法とオシロメトリック法の2種類があります。コロトコフ法はカフを巻いてから動脈を圧迫し、血の流れを止めてから空気を抜いたときに血管に血液がぶつかる音によって測定します。
またWHOでもこのコロトコフ法を推奨しています。つまり病院ではコロトコフが多く、また家庭用としてはオシロメトリック法のものが主流です。
では計る部位ですが、上腕、手首や指などもありますが、もっとも有効なのは上腕での測定法です。手首式はとても簡単な方法になりますが、末梢部分での計測になるため、外環の影響が強く、精度が落ちます。
また上腕の場合は巻きつけやアームインがありますが、アームインのほうが計測が楽です。巻きつけはどうしても巻くときにやっかいに思う方も多いようです。価格はアームインが高くなりますので、予算に応じて選んでもらえればと思います。
結論をお伝えすると、選び方のコツとしては上腕タイプでコロトコフ法を採用している血圧計を選ぶようにしてください。この2つを外さなければ、まず外れの血圧計を購入することになることはないと思います。
また、あなたが血圧計を探しているということは、高血圧などで悩んでいるのではないでしょうか?もし、あなたが高血圧に悩んでいるのであれば、当サイトでお薦めしている治療法も一度ご覧になってみてください。
この治療法では延べ5万人以上の方が、薬などを一切使わずに高血圧を短期間で改善することに成功しております。
きっと、この治療法があなたの高血圧生活を終りにするきっかけになると思いますので、下記より詳細をご覧になることをお薦め致します。